生活が変わる!最高の快適性を追求する私のおすすめガジェット一挙公開

ガジェット

こんにちは、すのくろです。

毎日の生活をより快適にするため、私が厳選した最高のガジェットをご紹介します。作業デスクから外出先、リビングまで、あらゆる場面で活躍する製品ばかりです。

アイリスのパソコンデスクやMacbook Air M1 Chipなどの作業環境を整えるアイテムから、

MOFTスマホスタンドやApple iPad Proなど外での利便性を追求するアイテム、

更にはEcho Show 5やAnker Eufy RoboVacなど、リビングをスマートに彩るアイテムまで。

この記事を読んで、日々の生活に役立つ新しいガジェットを知って、今後の参考になれば幸いです!

それではいきましょう!

作業デスク

自分の家で作業を行う際のデスクはこのようになっています。

アイリス パソコンデスク&PCスタンド

まずは土台となるデスクとPCスタンドですが、どちらもアイリスでした。

アイリスの製品はシンプルで安く万人におすすめできます。

アイリスプラザ パソコンデスク デスク オフィス 机 PCデスク テレワーク 幅100㎝

アイリスオーヤマ デスクがスッキリするモニター台

Macbook Air M1Chip

今、購入可能で一番安いMacBookですが、性能は十分で、コスパ最強です!

購入後から動作も何ひとつ不自由していないです。

Pythonのプログラミングやブログ執筆、画像編集など何一つ不自由なく行うことができます。

自分はデスク上ではPCスタンドに立てて、クラムシェルモードでモニターに繋いで使っています!

PCスタンドは縦おき用で安いものをAmazonで購入しました。

このスタンドも安い割に安定していて、よかったです。

あとmacbookは黒っぽい色にしたかったため、ケースをつけています。

Apple製品は裸でもかっこいいのですが、自分が購入したものはシルバーだったためです熊w理と合わせるなら黒系がいいかなと思った次第です。

ケースをつけましたが、ちゃんとAppleのリンゴマークは透けて見えるようになっているのも嬉しいポイントです!

Dell S2722QC 27インチ 4K モニター

続いてメインのモニターです。

MacbookとUSB type-C一本で電源と画面出力を供給できるタイプを奮発して買いました。

これによりデスク上のケーブルが最小化されるのでありがたいです。

またサイズは一画面で相殺しやすいと感じている27inchです。

自分は縦で二画面で作業することが多いのですが、23inchだと少し小さく感じていました。27inchより大きいのは正直自宅のデスク上では存在感が大きすぎて無理だなと感じ、27inchに落ち着きました。

ベゼル(モニターの縁)についてもベゼルレスのため、かなりシンプルですっきりとした見た目になっているのがお気に入りです!

Anker PowerWave+ Pad with Watch Holder ワイヤレス充電器

Anker PowerWave+ Pad with Watch Holder ワイヤレス充電器です。

こちらはもう3年くらい愛用している製品です。

現在は新しいタイプが出ていますがこちらの薄型のものが写真のようにモニターとモニター台の間に置けてスペースを取らず気に入っています。

スマホを立てておくタイプだと、ずれないメリットがある一方で、高さが出る分少し邪魔になると思います。
自分はこちらを毎日iPhone、Apple Watch, AirPods Proを充電するのに使用しています。

ロジクール MX KEYS mini

キーボードはロジクール MX KEYS miniを使用しています。

この製品は打鍵感が本当に気持ちがいいのと無駄なボタンがなくサイズがコンパクトなのに、ペアリングも3台までできるのとApple, windowsにも対応している点が素晴らしく、不満が一点もないです!

毎日愛用するキーボードとマウスはお金をかけて良いと思います!

ロジクール MX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウス

愛用しているマウスは、ロジクールのMX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウスです。

こちらはボタン機能が多く、作業効率がアップできる点が魅力です。

あとはホイールでのスクロール機能が本当に神です。

クロールが高速で、ホイールの食感も気持ち良すぎて大満足です!

こちらの製品については語りたいことが多くあるので一つの記事にしようと思います!

Anker Eufy (ユーフィ) HomeVac H11(ハンディクリーナー)

Anker Eufy (ユーフィ) HomeVac H11(ハンディクリーナー)をデスクに立てて置いてあります。

こちらは見た目もスタイリッシュなので置いていても気になりません。

常に近くに置いて置けるので、何かデスク周りで埃やゴミが気になった時に気軽に手に取って使えるのがめちゃくちゃ便利です!

椅子に座って手に届く範囲から離れると途端にやる気が出なくなるので、近くに置いておけるというのはメリットです。

無印良品 スチールタップ収納箱 フラップ式

デスク下のケーブル類の見た目をよくすのに、無印良品のスチールタップ収納箱 フラップ式を使っています。

コンセントを抜き挿ししやすく、正面上・左右下にケーブル口があり、延長ケーブルなどの電源まわりをスッキリ配線できます!

簡単に開閉可能なフタ付きです。

底面には、熱を逃すための通風用スリットがあり、放熱性も高いです。

滑り止めの足付きで安定した設置を実現しています。

さすが無印良品さんというクオリティの高さです!

外出先

次に外出先で持ち歩くガジェット類について紹介していきます。

外出先では邪魔にならずコンパクトになる、それでいて機能が十分なものを厳選して購入して持っていってます。

MOFTスマホスタンド

一つ目はMOFTスマホスタンドです。こちらはiPhone13を発売日に買ってから使っているので、2年以上使っており、かなり年季が入ってきました。

こちらをiPhoneの背面にMagsafeでくっつけています。

中にはクレジットカードを入れています。

財布を持っていかないときはここにお札も挟んで出歩いたりします。

これが多分人生で1番触れているガジェットになっていると思います。

スマホスタンド・スマホリング・財布と多機能なので自分が持っている中で最高の製品です!

Apple iPad Pro 12.9インチ (第 5 世代 M1chip)

Apple iPad Pro 12.9インチ (第 5 世代)です。カフェなど作業するときはMacbookよりも軽いiPadを持っていきます。

12.9inchだと少し重量感はありますが、最高の画質と圧倒的大画面で何でもこなせる全方位デバイスで、メモ書き、プログラミング、タイピング 動画視聴などこなせます。

CIO NovaPort TRIO 65W GaN充電器

出先の充電器としては、CIOさんのNovaPort TRIO 65W GaN充電器を持ち運んで充電しています。

小さいのに、Type-Cの口が2つ、Type-Aが一つの合計3つがあり、最大65W充電(合計値)なので自分の手持ちのアイテムを最速で充電できます!

type-Cケーブルは同じ柔らかいCIOのシリコンケーブル(1m)を使っています。全然絡まないのでストレスフリーです。

Ewin Bluetooth 折り畳み フルサイズ タッチパッド搭載キーボード

Ewin Bluetooth 折り畳みのキーボードです。

こちらは両サイドを折りたたんで使うキーボードです。

通常の折りたたみ時は18.5cm×10.5cm×2cm程度とかなりコンパクトです。

開くと、↓のような感じで、フルサイズかつタッチパッド搭載なので機能性が損なわれにくいとても良いアイテムです。

自分はiPadと一緒に持ち歩いて、外出先でタイピングやマウス操作を快適にしています!

打鍵感も結構いい感じで素晴らしいです。

正直にいうと、今回紹介するアイテムの中で1番おすすめの製品です!

値段もそこまで高くないので、外出用のキーボードを探している方がいましたら是非購入をしていただきたいです!

CIO ケーブル内蔵 モバイルバッテリー SMARTCOBY Pro CABLE

CIO ケーブル内蔵 モバイルバッテリー SMARTCOBY Pro CABLEは最大35W出力に対応したタイプC内蔵ケーブルを持っているのが特徴です!

これ一つでMacbookやiPad Proを充電できるので、丸一日などの長時間外出時の作業でない時は、

先ほど紹介したCIOの充電器とシリコンケーブルではなく、こちらのモバイルバッテリーだけを持って出かけます。

RORRY ワイヤレス充電器 (magsafe充電 + apple watch 急速充電)

画像の右が、RORRY ワイヤレス充電器です。

こちらをType-Cのケーブルに指すことでApple Watchとスマホやエアポッズをワイヤレス充電できます。
自分はさきほど述べたCIOのモバイルバッテリーとセットで持っていくことで出先で自分が持っているすべてのデバイスを充電可能にしています。

モバイルバッテリーにケーブル内蔵されているので、この組み合わせを持っていくと他のケーブルが入らないのも大きな特長です!

リビング

Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 – スマートディスプレイ with Alexa

スマートディスプレイ with Alexaを搭載したEcho Show 5 (エコーショー5) 第3世代をリビングに置いています。

毎朝、「アレクサ、おはよう」というと、朝のニュース(正確には前日夕方)や今日の天気などを自動で喋ってくれるように設定しています。

家にいる時も音楽をかけてもらったりするなど、リビングに一台あると生活が便利で豊かになるものになります。

山崎実業(Yamazaki) 石こうボード壁対応 コーナーシェルフ

先ほど紹介したエコーショーはリビングの壁に、山崎実業(Yamazaki) 石こうボード壁対応 コーナーシェルフをつけて、自分の目線くらいの高さに浮かして置いてます。

配線も壁に隠しているので、すっきりした見た目にできます。

アレクサがインテリアの邪魔者にならないように上手くこの山﨑実業のコーナーシェルフで配置してあげてます。

アレクサ買うならセットで買うのがおすすめです!

Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac G30 Hybrid (ロボット掃除機)

Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac G30 Hybrid (ロボット掃除機)は自分の家事の時間を劇的に減らしてくれ、生活空間を快適にしてくれるのに役立っていて本当に役立ってます!

乾拭きも水拭きもできるため、活用タイミングが大きいです!

あとこれがおすすめでいるのは専用アプリの機能と操作性が素晴らしいことです。

自分は毎日決まった時間にスケジュール予約して自動で掃除してもらう設定を行なってます!

その他

キャンディハウス(Candy House) スマートロック スマートキー SESAME5

SESAME5は最高のスマートロックです。

値段はセール中だと4000~5000円台でかなりコスパの良い製品です!

・オートロック機能

・ハンズフリー解錠

・アプリで管理

・他者へのゲストキーの発行

などなどスマートロックはこれを選ばない理由はないくらい最強です!

自分は下記のようにApple Watchを使って解錠してます。

いちいち外出時閉めないのも良いし、鍵を持ち歩く必要もないため、本当に快適になりました!!

Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB)

Kindle Paperwhiteは夜の相棒となっています。

目にも優しいディスプレイなので、夜でも心置きなく使えます。

夜は部屋の照明は消して、スタンドライトで読書しています。

この夜の時間を過ごすと、寝つきも良くなり睡眠も深くなる体感があります。

まとめ

今回は自分が日々の生活でほぼ毎日使っており、生活を快適にするガジェット類について紹介しました。

コスパが高く、どれもそこまで高くないです。それでいて、昨日も抜群で最高の製品達だと思っているので、ぜひ何か良いなと思ったものがあれば参考にしてください!

本ブログでは、快適な生活にするためのガジェット類や仕事の効率化、プログラミングなどの情報発信を行なっています。

興味のある方は他のブログも参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました