楽天モバイルの固定回線で驚きのコスト削減!快適なネット環境を手に入れる方法

ガジェット

こんにちは、すのくろです。

みなさんは自宅のWifiを何を使用していますか?

ひかり回線やモバイルルーターなど何かと選択肢は多いかと思います。

自分も一人ぐらしの時にWifiとして何が良いか最適解を探していまいた。

色々調べた中で、自分はコストと品質など様々な面でメリットがあると判断した「楽天モバイル」を自宅用Wifiにしてみました。

結果として、楽天モバイルに変更して価格も抑えられ、ネットも使い放題で、楽天ポイントも貯まるので、かなり満足しています

・自宅のWifi代が高いから乗り換えたい

・引っ越し先で新しいネット環境をどうするか迷っている

・楽天モバイルが色々キャンペーンをやっていて気になる

という方向けに「楽天モバイル」を自宅の固定Wifiとして利用することをおすすめします!

しかも今なら固定回線として使えるWifiルータが本体代金1円で買えます!

携帯端末(Rakuten Hand 5G)も1円です!

申し込むなら今だとおもいますので是非↓からご検討ください。

以下では、自分が楽天モバイルをWifiとして使う方法や、使って感じたメリット・デメリットなどを書いていますので参考になれば幸いです。

なぜ楽天モバイルを使うのか

自分が固定回線代わりとして楽天モバイルを利用することを決めた理由は下記の5つです。

・データ使い放題なのに安い

・初期費用がほぼ無し

・回線の品質も安定してきた

・出先でも利用可能

・楽天ポイントが貯まりやすくなり、使用料もポイント支払い可能

この5つの理由を簡単に解説します。

データ使い放題なのに安い

まず楽天モバイルの料金体系としては、毎月のデータ量に応じて下記のように変動します。

・0~3GB:980円(税込1078円)

・3~20GB:1980円(税込2178円)

・20GB~:2980円(税込3278円)

この中で「3GB 980円」というのは携帯代金としては最近のものでは標準的です。

ただ、楽天モバイルが他の携帯会社やWifi会社よりも圧倒的に優れていると感じたのは、

「20GB~:2980円(税込3278円)」です。

使い放題で3278円というのはなかなかないと思います。

自分もこの使い放題にもかかわらず3000円ちょっとというコスパの良さに惹かれました。

自分はこの最安レベルの料金で使い倒しています。

↑のように月で100GBとか普通に使っています

使いすぎると通信速度を一時的に落とすような文言が公式HPに書いてありましたが、使い物にならなくなったことはありませんでした。

公平なサービス提供のため、速度制限の場合あり。環境により速度低下する場合あり

楽天モバイル公式ホームページ

というか、いつ速度低下したのかというくらい感じませんでした。

自分は毎日平均的に3、4GB使うような利用方法でしたが、短時間で10GB以上とか使うと制限がかかるのですかね?

この辺りは明言されていないので判断はできませんが、よっぽどのことがない限りスマホの通信制限のようなものはないです!

初期費用がほぼ無し

楽天モバイルでは、回線を契約する際の各種手数料が0円です。

手数料の種類としては、契約事務手数料、MNP転出料、SIM交換手数料、契約解除料、SIM再発行手数料です。

しかも、1番のおすすめは、Wifiルーターの本体代金も本来であれば7980円の所を1円で購入できます。

なので、Wifi環境を整えるにあたって初期費用がほぼないと考えて良いです。

回線の品質も安定してきた

続いての選択の決め手は回線品質です。

楽天モバイルはつながりにくいというイメージもあるかもしれませんが、最近(2023/06/01~)は「Rakuten最強プラン」というものを開始して、Auのサポート回線も使い放題になり、エリアカバー率は業界最高水準人口カバー率99.9%(※注1)となりました。

(注1)2023年6月時点。人口カバー率は、国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出。

また使い始めは遅くて使えないんじゃないかと思っていましたが、速度もそれなりに出て、自宅でリモートワークをした時も不具合は一度もなく問題なかったです。

出先でも利用可能

続いてのポイントは、Wifiルーターなので落ち運ぶこともできることです。

固定回線では自宅でしかWifiによる使い放題のメリットを享受できませんが、楽天モバイルをWifiルーターと同時に契約するとどこでも持ち運べるようになります。

なのでカフェや移動中、旅行時などどこでも通信量を気にせず使い倒すことができます!

楽天ポイントが貯まりやすくなり、使用料もポイント支払い可能

最後のメリットとしては、楽天ポイント関連です。

楽天モバイルを契約していると、楽天の会員ランクに応じてSPUが最大+3倍(Androidユーザーなら、さらに楽天モバイル決済で+0.5倍)となります。

どうせWifiを使って固定費がかかるなら自分が普段買い物をする楽天市場でポイントが貯まりやすくなるのが良いなと思いました。

あとは携帯の毎月の代金を支払う際に、ポイント支払いをしておくと期間限定ポイントから優先的に使われるので、ポイントを使い忘れる心配もありません!

楽天モバイルを固定Wifiとして使う方法

楽天モバイルを自宅の固定回線の代わりに使うメリットがわかったところで、実際に使う方法についてご紹介します。

方法は3つあると思います。

方法1:専用のモバイルWifiルーターを使用

まず一つ目の方法は専用のモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を利用する方法です。

自分もこちらの方法で使用してます。

ルーターはこんな感じのやつになります。

こちらをずっと電源を入れておき、家に置いておいていつでもWifiが使えるようにしています。

モバイルルーターを使うメリット

・固定Wifiとほとんど変わらない。シームレスでどのデバイスも接続状態で使える

・カフェなど出先でも使える

デメリット

・たまに充電が必要

・外出時に持ち物が増える

充電はタイプCなので他のデバイスで使っている充電器をそのまま使用してたまに充電してあげる感じです。

大体毎日決まった時間に1時間くらい充電してる感じですかね。

スマホを充電するのと感覚的には同じです。もちろん充電中もWifiは使えます。

Wifiルーターは本体単体価格7,980円(税込)のところ、今であれば回線も仕込みとセットでルーターを1円で購入できます。

キャンペーンはいつまで続くかわからないので、迷っている方は早めに切り替えても良いと思います!

方法2:自分の携帯電話をテザリングで使用

二つ目の方法としては自分の携帯を楽天モバイルで契約してその携帯を起点に自宅のPCなどをテザリングでネット環境を使用する方法です。

一応補足しておきますと、(Wi-Fi)テザリングはスマホの通信回線を無線LAN(Wi-Fi)で飛ばし、その無線LANをノートパソコンやゲーム機器がキャッチしてインターネットに接続する方法です。

メリットとしては、

・Wifi環境用に、他の機器が必要ない

・自分の携帯代金だけの固定費

になると思います。

色々と煩わしいと思う方はこちらの方法でも良いかもしれません。

デメリットとしては、

・携帯の充電が切れるのが早い

・バッテリー寿命の消耗が早い(テザリング中は携帯が結構熱くなる)

が挙げられます。

方法3:モバイルルーター用に携帯を一台追加

3つ目の方法としては、既存の携帯電話に加えて固定回線(Wifi)用に携帯電話を使う方法です。

方法1と2を足して2で割ったような方法ですね。

これは普通であれば追加する携帯本体の料金がかかってコストが高いように思いますが、今の楽天モバイルであれば、契約時に携帯端末本体も1円で購入することができます!

この方法のメリットとしては、

・通常の携帯電話とは別にこの楽天回線のスマホを持っていれば複数回線があるため、通信障害のリスクヘッジになる

・モバイルルーターのように持ち歩くことも可能

・出先でもデュアルディスプレイのように携帯を2台並べて調べ物も可能

が挙げられます。

メインのスマホは格安シムで月1000円以下で運用して楽天モバイルの方でがっつり通信を利用するというのもアリだと思います。

デメリットとしては、

・かさばる

・2台のスマホ管理が面倒

などですかね

まとめ

以上、楽天モバイルを固定回線代わりとして使うメリットや使ってみた感想と、具体的な3つの方法を紹介しました。

安い固定費で使い放題できて、楽天ポイントも貯まりやすくなる。

総合的にみて、かなり良い選択だと思います。

使用方法については、3つほど挙げましたが、いずれも初期費用などはほとんどかからないので、好きな方法で自宅のWiFi代わりにしてみてください!

気になった方は、是非検討してみてください!

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました